ぼやく三毛猫

四国内をウロウロしてる三毛猫のぼやき

ビワのコンポート作りと久しぶりのファミレス『ジョイフル 愛媛東温店』

 

今年はビワが豊作らしい。父親が抱えるほど持って帰って来た。

山の家に植えている巨大なビワは、例年なら根こそぎサルに食べられて残らない。しかし今年は豊作すぎてサルでも食べ切れないそうだ。食べた痕跡は多数あるが、たくさんありすぎて飽きてしまうのだろう。こちらとしては美味しいビワにありつけるのでありがたい。お裾分けしてもらった気分。

親戚やご近所さんに配ってもまだまだある。ビワは痛みやすいので早く何とかしたいところ。とりあえずコンポートでも作るか。

ここからはひたすら皮を剥く。中の種も取り除き、その周りの白い薄皮も食感が悪くなるのでできるだけ取る。めちゃくちゃ時間がかかる。ひたすら無我の境地で剥き続けること30分。50個ほどを丸裸にできた。

⇧ ここまで来たらもう80%は完成したと言っていい。色止めのために剥いたそばから塩水に漬けていくことがポイントとJA熊本さんが言っていた。

⇧ こちらのレシピを参考に作った。

あとは砂糖と水と白ワインを合わせたものとビワを煮込むだけ。白ワインを入れると、とたんに風味がよくなるね。高級な味になる(気がする)。

⇧ 丁寧にアクを取る。10分ほど煮込んでしっかり冷ましたら完成だ。冷める時間でしっかりと味が染み込むらしいので、ここは思い切って放置が正解。

⇧ できあがり。冷えたコンポートはとっても美味しい。ビワの風味を損なわない上品な味に仕上がったと思う。ありがとうJA熊本。

ビワの種は杏の種の代わりに使えるので、杏仁豆腐ならぬ琵琶仁豆腐が作れる。一度作ったことがあるが、ちゃんと杏仁豆腐のような味がして美味しかった。ただし、ビワの種の周りの黒い部分を取り除くのがとっても大変。包丁で切るのだけど、滑るので手をやられそうになる。

⇧ 参考レシピはこちら。今回は時間がなくて作らなかったけど、またビワを入手できたら作ろう。

先週末は息子が泊まりにきていたので家で焼き肉をした。うちにはBRUNOのホットプレートしかないので、天板が小さく数が焼けない。3人で野菜と肉をちまちまと焼いて食べた。

 ⇧ このタイプのベージュっぽい色を使用。

その日は一緒にネーションズリーグバレーを見て就寝。バレー楽しいよね。よくあんなに動けるもんだ。

次の日は私は仕事だったけど子どもたちは2人ともお休み。息子は帰る予定だったけど、ご飯作るの面倒くさいし3人で何か食べるかとなって、久しぶりに『ジョイフル 愛媛東温店』へ。仕事終わりに行くので現地で待ち合わせ。車の免許を取ってからバック駐車は一切しないと言っていた娘が、何とか頑張ってバック駐車をしていた。まだまだ危なっかしい。まっすぐ止められないのはおかしいな、バックモニターもあるのに。何だかハラハラしてしまう。

気を取り直して注文だ。久しぶりなのでメニューもまったく馴染みのないものに変わっていた。注文もスマホからできるようになっていたし、ちょっと新鮮。

⇧ こちらはいつもあるメニュー。絶対頼むと思っていたよ。しかも大盛りだよね。

⇧ 私が頼んだのは「とり天定食」大分県のご当地メニューとのこと。見た感じチキンナゲットっぽいなと思ったけど、ちゃんととり天だった。サックサクの熱々で美味しかった。ご飯は少なめにしている。

野菜かき揚げのぶっかけおろしそばと釜揚げしらす丼

⇧ この「野菜かき揚げのぶっかけおろしそばと釜揚げしらす丼」と迷った。こちらも美味しそうだよね。

⇧ 娘が注文した「オムライス&かにクリームコロッケ」。国産紅ずわいがにを使用しているとのこと。娘は先にオムライスを平らげてから、最後にじっくりカニクリームコロッケを味わうスタイル。揚げたてを食べた方が美味しいんじゃないかと思うけど、こだわりらしいので何も言うまい。味は非常に美味しかったとのこと。

⇧ 息子注文の「大人のお子様ランチ」。息子が好きなものが全部乗っている夢のプレート。ここにもフライドポテトが乗っているが、別注文の大盛りポテトももちろん食べる。あっという間に平らげて物足りなそうだったが、この後娘と2人でミスドに行くらしいので、そこでデザートを食べな。

お土産にポン・デ・リングをもらったので明日のおやつの時間に食べることにしよう。

全体的に価格もお安く味も悪くないので、子ども連れにはありがたいお店。大人になった子どもにも好評なお店だね。